<br />
<b>Warning</b>:  Undefined variable $ttl in <b>/home/t8-02/dc-oasis.com/public_html/wp-content/themes/oasis_pc/header.php</b> on line <b>137</b><br />

歯周病治療

当院の歯周病治療

放っておくと歯を失ってしまう怖い病気です

むし歯は歯そのものが細菌によって溶けていく疾患ですが、歯周病は歯の周りの組織の疾患です。
初期の段階では自覚症状がほとんどない為、気付かない間に徐々に進行していきます。最終的には歯が抜けてしまう恐ろしい病気なので、しっかりとしたケアが必要です。
日本人の8割が歯周病だと言われています。歯がグラグラしてきたり、歯ぐきからの出血、口臭等が気になる方は早めに検査する事をオススメします。

歯周病の原因

歯周病の原因は歯の表面に付着する細菌から形成される「プラーク」です。
このプラークはネバネバした粘着物ですが、歯と同じ色をしているため、肉眼では見つけられません。プラークは取り除かないと硬くなり歯石が作られ、新しいプラークが歯石の上にでき、炎症を更に進行させてしまいます。
歯周病は多くの方が悩む病気ですが、同時にしっかりメンテナンスをしていれば防ぐことができる病気です。3ヵ月に1度はお近くの信頼できる歯科医院に検診してもらいましょう。

こんな場合はご相談ください

  • ・朝起きたときに口がネバネバする
  • ・口臭があるといわれたことがある
  • ・食事の後歯に物が挟まる
  • ・歯ぐきから血がでる
  • ・歯ぐきに腫れがある
  • ・グラつく歯がある

治療方法

ブラッシング指導

歯周病の原因となるプラークは毎日付いてくるので、日々の正しいブラッシングが最も重要になります。
大人でもほとんどの人が正しいブラッシングが出来ていないのが現状です。
どこが磨けていないのかを理解して頂き、正しいブラッシング方法を指導致します。
また、デンタルフロス等の清掃器具の使用方法もアドバイスしています。

スケーリング(SRP)

プラークは取り除かないと歯石になりますが、こうなると日々のブラッシングだけでは取り除くことが難しくなります。
歯石を取り除くためには、歯医者で歯科衛生士によるスケーリング(歯石除去)を行う必要があります。
いつまでもご自身の歯で楽しく食事をする為にも定期的に歯医者で検診を行いましょう。

歯周病と全身疾患との関係

歯周病は全身の疾患と
大きく関わりがあります

お口の中から歯周病菌が体内に入り込んでしまうことにより下記のような病気の原因になります。
歯周病になる前にしっかりと予防し口腔内だけではなく
全身が健康な状態でいられるようにしましょう。

治療の流れ

1.カウンセリング

歯周病や治療に対しての疑問や治療方法などわかりやすくお伝え致します。お気軽にご相談ください。

2.検査・資料採取

レントゲン撮影、歯周組織検査、口腔内の写真など必要な資料の採取を行います。

3.初期治療

炎症を起こしている場合は、お口の中の汚れの除去などまず炎症を鎮めることを考え対処します。

4.検査(2日目)

初期治療の結果を基に治療計画の見直しを行います。軽度の歯周病の方は治療をここで終了し、メンテナンスへ移ります。

5.治療

SRPなど、主に歯肉の中に潜っている汚れ、歯石の除去を行い炎症を鎮めていきます。状況により麻酔を使います。

6.メンテナンス

健康な状態を維持するためには歯科医院での定期的な検査とクリーニングが大切です。3ヵ月に1度のご来院をオススメしています。

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 歯周病治療
  • インプラント
  • 矯正治療
  • 予防処置
  • 審美治療
  • 入れ歯
  • 口腔外科
  • WEB予約
  • BLOG
  • 歯科衛生士・歯科助手募集
  • ドクターズファイル